top of page
スウェーデン
SWEDISH LIFESTYLE

身近なスウェーデンを楽しむ
LIFE & MUSIC
BOOK & CINEMA
メッセージ&コラム
MESSAGE & COLUMN of SWEDEN
2020/6/16 Posted
小柏 奈々 Nana Ogashiwa
ニッケルハルパ、ピアノ奏者
東京北欧セッション リーダー
<スウェーデンの伝統音楽の魅力>
私が初めてスウェーデンに訪れたのは、今からもう十年以上も前です。それは夏のゴットランド島でした。北欧の盛夏は色彩豊かなのにソフトフォーカスがかかっているようで、感傷的なまでに美しく静かで、天国のような場所だなと思ったことを今でも色褪せずに覚えています。私はスウェーデンの伝統楽器「ニッケルハルパ」を学ぶためにスウェーデンに渡りましたが、そこでスウェーデンの文化そのものに魅了されました。音楽には正解があり、それに近づくことが正しいことだと当時の私は思っていて「どのような練習をすれば正解に近づけますか」と問いかけたところ、私の先生は「音楽に正解はないよ。大事なのは音楽を好きになることだ」と答えました。
これこそがスウェーデン伝統音楽の、もっと言えばスウェーデン文化そのものの魅力だと思います。正解なんてない。皆が皆の好きなものを尊重する。人を傷つけない限り、間違っていることなどない。その文化に魅了された私は、そこから毎年スウェーデンを訪れるようになり、訪れる度にスウェーデンを好きになっていきました。
この文化を広めたいと思い、2016年から東京で「北欧セッション」というイベントを毎月行っています。誰でも、どんな楽器でも、北欧伝統音楽が好き!という気持ちさえあれば一緒に楽しめる。そんな場所を提供できたらと思い、今日まで続けています。 お気軽にいらしてください。
◎東京北欧セッション ▶▶ HP

220/6/3 Posted
岩野 弘義 Hiroyoshi Iwano
株式会社ユアマークス 代表取締役
初夏のスウェーデン・ラップランド(サーミランド)
スウェーデン北部、北極圏内Kangos(カンゴス)に素敵なゲストハウス「Lapland
Guesthouse」があります。私たちが愛するスウェーデンの伝統的ミトンが生まれた
Lovikka(ローヴィッカ)村のすぐ近くにあり、ライニオ川がフィンランドの境目を
流れるトルネ川に流れ込む場所にあります。秋から春にかけては雪と氷に囲まれた
真っ白な世界ですが、初夏になると太陽が沈まない広大な美しい大地が広がります。
近くの川でフィッシングやカヌーをしたりハイキングを楽しんだり、スウェーデン
の人たちは短い夏を思いっきり楽しみます。リンクから初夏の景色をご覧ください。
■映像こちら ▷▷

bottom of page